三島左次右衛門(読み)みしま さじえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三島左次右衛門」の解説

三島左次右衛門 みしま-さじえもん

1852-1910 明治時代実業家
嘉永(かえい)5年11月生まれ。島根県松江の豪商。明治22年松江銀行,29年山陰貯蓄銀行の設立参画,のち頭取。松江商業会議所会頭,松江市収入役,県会議員をつとめた。明治43年1月死去。59歳。名は粲。号は睡雨

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む