三戸大神宮(読み)さんのへだいじんぐう

日本歴史地名大系 「三戸大神宮」の解説

三戸大神宮
さんのへだいじんぐう

[現在地名]三戸町同心町 諏訪内

同心どうしん町の南東の丘陵地に位置する。祭神は天照皇大神で、旧郷社。藩政期には神明宮と称したが、明治一一年(一八七八)現社名に改めた。

雑書の承応二年(一六五三)四月一五日条に「三戸伊勢堂」、二一日条に「三戸伊勢大神宮御湯立」とある。所伝によればかつては梅内うめない箸木山はしぎやまにあり、万治元年(一六五八)社殿が建立されたが、元禄年間(一六八八―一七〇四)に現在地に移転されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android