三昧塚古墳群(読み)さんまいづかこふんぐん

日本歴史地名大系 「三昧塚古墳群」の解説

三昧塚古墳群
さんまいづかこふんぐん

[現在地名]打田町中井阪 轟塚

八幡塚はちまんづか古墳の東方約一〇〇メートル地点を中心に、六、七基の古墳から形成される群集墳で、現在も両墓制墓地として利用されており、未発掘。墓地であるため、各墳丘変形が著しく、その規模は復原しがたい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前方後円墳

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む