三昧塚古墳群(読み)さんまいづかこふんぐん

日本歴史地名大系 「三昧塚古墳群」の解説

三昧塚古墳群
さんまいづかこふんぐん

[現在地名]打田町中井阪 轟塚

八幡塚はちまんづか古墳の東方約一〇〇メートル地点を中心に、六、七基の古墳から形成される群集墳で、現在も両墓制墓地として利用されており、未発掘。墓地であるため、各墳丘変形が著しく、その規模は復原しがたい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前方後円墳

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む