三村 剛昂
ミムラ ヨシタカ
大正・昭和期の物理学者 広島大学名誉教授。
- 生年
- 明治31(1898)年3月
- 没年
- 昭和40(1965)年10月26日
- 出生地
- 広島県竹原
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学理学部物理学科〔大正10年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和13年〕
- 経歴
- 大正10年広島高師講師、のち教授。昭和4年広島文理大発足で同大助教授、12年教授。19年同大理論物理学研究所初代所長。また学術研究会議、日本学術会議各会員も務めた。波動幾何学の研究、戦後は学術会議内の理論物理学研究委員会創設に貢献。また広島被爆体験から同会議で原子力研究反対を唱え、科学者京都会議で原爆の惨状、核戦争の危険を訴え続けた。共著に「原子物理学」「力学」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三村剛昂 みむら-よしたか
1898-1965 大正-昭和時代の物理学者。
明治31年3月1日生まれ。広島高師教授をへて,昭和12年広島文理大教授,19年同大理論物理学研究所の初代所長。波動幾何学の共同研究を推進,また被爆の体験から原子力研究に反対した。昭和40年10月26日死去。67歳。広島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 