三殿村
みどのむら
[現在地名]大内町三殿
町田村の西にあり、南と北から低い山地が迫り、その間を流れる南川流域のわずかな平地に集落・耕地がある。水主神社の祭神倭迹迹日百襲姫の御殿があった所とも、東坊・南坊・西坊の三仏殿があった所とも伝える。寛永国絵図では入野郷に含まれている。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では高一三四石余。寛文七年(一六六七)検地帳(坂東文書)によると畝数一八町六反余・高二〇二石余で、うち田方一三町五反余・一六八石余、畑方五町一反余・三三石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 