三瀬山村(読み)みつせやまむら

日本歴史地名大系 「三瀬山村」の解説

三瀬山村
みつせやまむら

[現在地名]三瀬村大字三瀬字宿しゆく

筑前飯場いいば(現福岡市西区)へ至る飯場越道沿いの初瀬はつせ川およびその支流一帯に位置する。慶長一〇年(一六〇五)頃と推定される鍋島信昌所領目録(杠家文書)に、

<資料は省略されています>

とある。慶長絵図には村高三八九石二升四合八勺八才とみえる。

村内で縄文時代前期の曾畑式土器黒曜石剥片が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android