日本歴史地名大系 「三瀬峠」の解説
三瀬峠
みつせとうげ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
九州北部、福岡・佐賀県境にある、脊振山地(せふりさんち)越えの代表的な峠。「みつぜとうげ」ともいう。玄界灘(げんかいなだ)側の室見川(むろみがわ)水系と有明(ありあけ)海側の嘉瀬川(かせがわ)水系の分水界に位置する。標高約583メートル。北は福岡市早良区(さわらく)、南は佐賀市三瀬村地区で、福岡・佐賀両市を結ぶ国道263号が通ずる。古来、筑前(ちくぜん)・肥前(ひぜん)国境の交通要衝の地で、佐賀藩も番所を設けた。佐賀県側は高原状であるが、福岡県側は急傾斜で曲渕(まがりぶち)ダム付近までは道路の屈曲が多い。冬季は積雪や道路の凍結などがみられ、三瀬トンネルが設けられた。佐賀県の脊振北山(ほくざん)県立自然公園の北山ダムなどに近く、三瀬トンネルに脊振山地開発への期待がかかっている。
[川崎 茂]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…戦国期,肥前北部の山地一帯に勢力を扶植し,竜造寺氏と覇を競った神代(くましろ)氏の居城が宿(しゆく)にあり,城跡には神代勝利をまつった石祠がある。村域北端の三瀬峠(583m)を越える道は肥前と筑後を結ぶ重要なルートで,江戸時代には番所が置かれた。現在は国道263号線が通り,佐賀・福岡両市を結ぶ。…
※「三瀬峠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新