三照村(読み)みてりむら

日本歴史地名大系 「三照村」の解説

三照村
みてりむら

[現在地名]江刺市稲瀬いなせ

高寺たかでら村の北に位置し、大半は北上川東岸の沖積平地で、東部・北部は柏原かしわばら野ほかの丘陵地に立地。縄文時代中期の集落遺跡五十瀬神社前いそせじんじやまえ遺跡があり、竪穴住居跡・屋外炉跡と土器・土製品などが発見されている。また平安時代の窯跡群と集落跡が発見された瀬谷子せやご窯跡群がある。天文二二年(一五五三)と推定される六月晦日の葛西晴胤書状写(阿曾沼興廃記)によれば、遠野殿に「此堺江刺江被打出、三照・母体え後詰之(刻カ)頼入候」とみえ、当時葛西氏が当地を領していた。慶長一六年(一六一一)後藤肥前信康が三照村内に五〇貫文の給地を与えられ、当村に住した。信康はもと仙台藩宿老格で二五〇貫文を領しており、慶長一〇年政宗の勘気を受け所領を召上げられていたが、同一六年許された。その後加増され本拠他所へ移したが、後藤家は万治元年(一六五八)に当村内でも五貫文余を加増され、代々当地に給地を所有していた(仙台藩家臣録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android