三環節論(読み)さんかんせつろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三環節論」の意味・わかりやすい解説

三環節論
さんかんせつろん

1930年代日本の貿易構造を,貿易相手地域と商品構成の組合せにより把握しようとした試み。名和統一『日本紡績業と原棉問題研究』の補説に著わされたもので,名和三環節論ともいう。日本の商品貿易を対欧米貿易=第一環節,対大英帝国圏貿易=第二環節,対植民地・中国貿易=第三環節に分け,日本が植民地侵略を強化すればするほど全体として第一・第二環節への依存を深めざるをえないという構造的ジレンマを析出し,日本の経済構造の脆弱性を指摘した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android