三矢村(読み)みつやむら

日本歴史地名大系 「三矢村」の解説

三矢村
みつやむら

[現在地名]枚方市三矢町・岡南おかみなみ町・しん町一―二丁目・枚方元ひらかたもと町・枚方上之ひらかたかみの町・つつみ町・さくら町・伊加賀西いかがにし

茨田まんだ郡に属し、淀川左岸沿いの沖積低地で、南東部の洪積段丘の崖下に位置する。東は岡新町おかしんまち村・岡村、南は枚方村・泥町どろまち村。壬申の乱を記す「日本書紀」天武天皇元年(六七二)七月二三日条に「大友皇子げて入らむ所無し。乃ち還りて山前に隠れて、自ら縊れぬ」とみえる。「山前」については諸説あるが、二二日条に大和の別将らが北上して「山前に至りて、河の南に屯む」とあるので、地理的な関係から当地の山崎さんざきに比定する説がある。永徳元年(一三八一)一二月一五日の円仲下知状(離宮八幡宮文書)に「河内国三屋関之料事」とみえ、淀川の河関があったことが知られる。また天文六年(一五三七)一二月二四日の室町幕府奉行人連署奉書(石清水文書)に河内国「交野散在三屋郷号枚方寺等事」とみえる。「私心記」永禄三年(一五六〇)七月二三日条には「飯守人数出候テ、岡・三屋・出口・地下・中振等」が放火されたとあるが、地下じげは三矢地内の地名である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android