デジタル大辞泉 「三知」の意味・読み・例文・類語 さん‐ち【三知】 《「論語」季氏から》道を知るのに三つの段階があること。生まれながらにして知る生知、学んでのち知る学知、苦しんでのち知る困知の三。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「三知」の意味・読み・例文・類語 さん‐ち【三知】 〘 名詞 〙 ( 「論語‐季氏」の「孔子曰、生而知レ之者、上也。学而知レ之者、次也。困而学レ之、又其次也、困而不レ学、民斯為レ下矣」による語 ) 生まれつきの資質によって、道を知るのに三段階あること。すなわち、生まれながらに知るもの、学んで知るもの、実地の困難にあたって知るものをいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「三知」の読み・字形・画数・意味 【三知】さんち 人の天に三等がある。〔論語、季氏〕孔子曰く、生まれながらにして之れを知るは上なり。學びて之れを知るはなり。困(くる)しみて之れを學ぶは、其のなり。困しみて學ばざる、民斯れを下と爲す。字通「三」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報