精選版 日本国語大辞典 「生知」の意味・読み・例文・類語 せい‐ち【生知】 〘 名詞 〙 生まれながらに知ること。天性すぐれ、学ばないでも事物の道理に通じること。しょうち。[初出の実例]「雖レ有二生知幼敏一。非レ教不レ立」(出典:本朝文粋(1060頃)九・聴第一皇子初読御注孝経詩序)「賞罰ただしうして、人の邪正をわきまへ給ふ事、生知(セイチ)とも申つべし」(出典:信長記(1622)九)[その他の文献]〔任昉‐斉竟陵王行状〕 しょう‐ちシャウ‥【生知】 〘 名詞 〙 ( 「しょう」は「生」の呉音 ) 生まれながらに知ること。自然智(じねんち)。せいち。[初出の実例]「たとひ生知(しゃうち)なりとも、かならず尋師訪道すべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)法性) なま‐しり【生知】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「なまじり」とも。「なま」は接頭語 ) 物事を十分に知らないこと。熟知していないこと。また、そのさま。[初出の実例]「不敢軽用とはをつかちをつかちなましりな事を聊爾にはせぬ物ぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「生知」の読み・字形・画数・意味 【生知】せいち 生まれながらにして知る。〔論語、季氏〕孔子曰く、生まれながらにして之れを知るは、上なり。學びて之れを知るは、なり。困(くる)しみて之れを學ぶは、其のなり。字通「生」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報