日本歴史地名大系 「三社町」の解説
三社町
さんじやまち
[現在地名]金沢市三社町
元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に地子町と記される。文化八年(一八一一)には久右衛門・弥兵衛・卯八・伝右衛門が組合頭、肝煎は甚右衛門、家数二七三。このうち、のちのほぼ徳寺前
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に地子町と記される。文化八年(一八一一)には久右衛門・弥兵衛・卯八・伝右衛門が組合頭、肝煎は甚右衛門、家数二七三。このうち、のちのほぼ徳寺前
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...