社町
やしろちよう
面積:八七・四〇平方キロ
加東郡の中央部に位置し、東は三田市・篠山市、北は西脇市・滝野町、西は小野市、南は小野市・東条町に接する。旧播磨国東端、丹波・摂津両国との国境に位置する古くからの交通の要衝で、京都から西国へ通じる中世までの幹道丹波道が町域の北東から南西へと縦断し、多くの文化と史跡を育ててきた。町域西端を加古川が南流し、同川に三草川を合せた千鳥川が合流する。なお千鳥川の上流部は久米川ともよばれる。古代は賀茂郡に属し、同郡の延喜式内社に比定される佐保神社二社・住吉神社二社と木梨神社、古刹清水寺・朝光寺などがある。中世は加東郡に属したと推測される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 