三竹山村
みたけやまむら
[現在地名]南足柄市三竹
東は沼田村および府川村(現小田原市)、西は宮城野村(現足柄下郡箱根町)、南は久野村(現小田原市)、北は塚原村・岩原村と接する。村名は「風土記稿」によれば、御嶽神社に由来するという。
近世は小田原藩領。寛永初期の小田原領西筋村々高ノ帳に「高七拾石八斗七升五合 三竹山村」とあり、天保郷帳では一七六石余に増加している。「風土記稿」によれば蜜柑を産し、寒中に貢納している。藩主御林には寛永一二年(一六三五)以後に三四町余の植林がなされ、その後も矢竹を植林している(明和九年「願書」杉山文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 