デジタル大辞泉 「三竿」の意味・読み・例文・類語 さん‐かん【三×竿】 《竹ざおを3本つないだほどの高さの意から》日や月が空高く昇ること。「旭日―時正さに八時ならんとす」〈織田訳・花柳春話〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「三竿」の意味・読み・例文・類語 さん‐かん【三竿】 〘 名詞 〙① ( 「竿」は竹ざお ) 三本の竹、竹ざお。[初出の実例]「寒月や枯木の中の竹三竿」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)冬)② ( 竹ざおを三本つなぎ合わせたほどの高さというところから ) 日や月が高く昇ったこと。[初出の実例]「将軍金鼓五更過 白日三竿我自眠」(出典:東帰集(1364頃)和不聞足矣軒偶作)[その他の文献]〔蘇軾‐寄題潭州徐氏春暉亭詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例