デジタル大辞泉
「三舎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐しゃ【三舎】
- 〘 名詞 〙 ( 「舎」はやどりの意 )
- ① 古代中国の天文学で、二十八宿のうちの三星宿。また、三星宿にあたる赤経四〇度ほどの距離。
- [初出の実例]「其の在様項王が漢の三将を靡(なびか)し魯陽が日を三舎(さんシャ)に返し戦しも、是には過じとぞ見へたりける」(出典:太平記(14C後)一〇)
- [その他の文献]〔淮南子‐覧冥訓〕
- ② 古代中国で、軍隊の三日間の行程。一日一舎を行軍するとされ、一舎は三〇里で、一里を三〇〇歩として、三舎は約三六キロメートルの行程。
- [初出の実例]「臣頽齢漸迫。残命尚危。若能廻二聖慈一。矜二臣深志一。賜以二優閑一。任二其将一レ息。則再造之恩更渥。三舎之恵彌深。豈敢偏惜二衰𣏓之身一。唯貪三久視二太平之化一」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)八月二四日)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公二八年〕
- ③ 中国、宋代、神宗のときに定められた学制。学に入る者を、外舎、内舎、上舎に区分した、その三つをいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「三舎」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 