三色分解(読み)さんしょくぶんかい(その他表記)three-colour separation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三色分解」の意味・わかりやすい解説

三色分解
さんしょくぶんかい
three-colour separation

印刷原稿色彩を藍,紅,黄の三原色抽出分解すること。カラー印刷物をつくるのに最も経験と習熟を要する重要な技術。色彩の原稿 (多くはカラーフィルム) をカメラで写し,製版用のネガをつくる場合,レンズの前に赤,緑,青紫のフィルタを置いて,それを通して露光する。この場合,赤フィルタは原稿の藍 (シアン) 部分を,緑フィルタは紅 (マゼンタ) 部分を,青紫フィルタは黄 (イエロー) 部分を分解して,フィルム上に画像を形成する。この原理は,すべて自然界にある色彩は,赤,緑,青紫の三原色が種々の割合で混合すると,すべて表現できるという,J. C.マクスウェルの三原色説に基礎をおいている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三色分解の言及

【印刷】より

…印刷において色を作り出すのに用いられている原理は減法混色と呼ばれ,これは,シアン(青緑),マゼンタ(赤紫),イェロー(黄)のインキを適当な濃度で混ぜ合わせるとすべての色を再現できるというものである。具体的には原稿からそれぞれの色の成分をとり出し(これを三色分解,あるいは色分解という),それぞれの版を作って順次印刷を行えばよく,それぞれの色の成分の濃淡は,前述と同様網点等で表現する。色分解には,それぞれのインキの補色フィルターを通してカメラ撮影する方法,カラースキャナーを用いる方法がある。…

【カラー写真】より

…肉眼に感ずる被写体の色彩とその明暗の調子を再現する写真。天然色写真ともいう。白黒写真の発明以前からカラー写真の研究はされていたが,後述の三原色法が実用化するまでは,写真に直接絵具で着彩する方法で満足するほかはなく,これは初期のダゲレオタイプから行われていた。現在のカラー写真はほとんどが発色現像による多層式カラー写真法を用いたものである。現在でも,正確な色再現には太陽光と人工光などの色温度の違いを配慮し,複数のタイプのフィルム(デーライトタイプとタングステンタイプなど)が必要というめんどうな点を残しているが,家庭などのふつう一般の使用においては,フィルムや現像法が安定し安価にもなったので,今日カラー写真の普及率は飛躍的に増大して従来の白黒写真のほうが特殊化しつつある。…

※「三色分解」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android