出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
被写体の明暗が逆転した階調で表現された写真.ネガティブまたは陰画ともいう.写真特性曲線が右上がりになる感光材料はネガ像を与えるが,反転現像法などの方法で逆転してポジ像とすることも場合により可能である.カラー写真のネガは,色彩も補色で表現される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
→陰画
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
「陰画」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ネガティブnegative,略してネガともいう。黒白写真のフィルムで写真を撮影して現像を行うと,被写体の明暗と逆の明暗の画像が得られる。…
※「ネガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新