三菱UFJ信託銀行(読み)みつびしユーエフジェーしんたくぎんこう(その他表記)Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation

日本の企業がわかる事典2014-2015 「三菱UFJ信託銀行」の解説

三菱UFJ信託銀行

正式社名「三菱UFJ信託銀行株式会社」。英文社名「Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation」。銀行業。昭和2年(1927)「三菱信託株式会社」設立。同23年(1948)「朝日信託銀行株式会社」に改称。同27年(1952)「三菱信託銀行株式会社」に改称。平成17年(2005)「UFJ信託銀行株式会社」と合併し現在の社名に変更。本社は東京都千代田区丸の内。三菱UFJフィナンシャル・グループ子会社の信託銀行。金銭信託年金信託などの信託業務と銀行業務を行う。資産規模は国内最大級。

三菱UFJ信託銀行

正式社名「三菱UFJ信託銀行株式会社」。英文社名「Mitsubishi UFJ Trust and Banking Corporation」。銀行業。昭和2年(1927)「三菱信託株式会社」設立。同23年(1948)「朝日信託銀行株式会社」に改称。同27年(1952)「三菱信託銀行株式会社」に改称。平成17年(2005)UFJ信託銀行を吸収合併し、現在の社名に変更。本社は東京都千代田区丸の内。三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の信託銀行。市場国際事業・資金為替事業・証券代行事業などに実績。海外進出を積極的に展開。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む