UFJ信託銀行(読み)ユーエフジェーしんたくぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「UFJ信託銀行」の意味・わかりやすい解説

UFJ信託銀行
ユーエフジェーしんたくぎんこう

三菱UFJ信託銀行前身の一つ。三和銀行東海銀行東洋信託銀行の 3行が 2001年4月,共同持株会社 UFJホールディングスを設立。三和銀行と東海銀行は 2002年1月に合併して UFJ銀行となり,東洋信託銀行は社名を UFJ信託銀行に変更した。UFJ銀行と UFJ信託銀行は UFJホールディングスの 100%子会社となり,UFJグループは,みずほフィナンシャルグループ三井住友銀行,三菱東京フィナンシャル・グループとともに,国内の四大金融グループの一角を占めた。2005年10月,UFJホールディングスと三菱東京フィナンシャル・グループが経営統合し,三菱UFJフィナンシャル・グループが発足。同時に UFJ信託銀行は三菱信託銀行と合併し,三菱UFJ信託銀行となった。(→三菱UFJ銀行

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む