三行(読み)サンコウ

デジタル大辞泉 「三行」の意味・読み・例文・類語

さん‐こう〔‐カウ〕【三行】

三つのよい行い。子が親になすべき、孝養葬礼祭事。また、人が重んずべき三つの行い、すなわち、父母孝行を尽くすこと、賢良な人を友とすること、師や目上に従順であること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「三行」の意味・読み・例文・類語

さん‐こう‥カウ【三行】

  1. 〘 名詞 〙 子が親になすべき、孝養と葬礼と祭事の三つのつとめ。また、人の重んずべき、父母に孝、賢良に友、師長に順の三つの行ない。三道。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android