師長(読み)シチョウ

精選版 日本国語大辞典 「師長」の意味・読み・例文・類語

し‐ちょう‥チャウ【師長】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 師と長上。先生と目上の人。尊者。
    1. [初出の実例]「父母に孝養せず、師長を恭敬(くぎゃう)せず」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
    2. 「さてあがむべき三宝の敬田(きゃうでん)をも供養せず、報ずべき父母師長の恩田をも重くせず」(出典:米沢本沙石集(1283)九)
    3. [その他の文献]〔周礼‐地官・師氏〕
  3. 中国で、百官それぞれの長をいう。〔書経‐盤庚下〕
  4. 中華民国で、陸軍師団長。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「師長」の読み・字形・画数・意味

【師長】しちよう

先生。

字通「師」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む