デジタル大辞泉
「賢良」の意味・読み・例文・類語
けん‐りょう〔‐リヤウ〕【賢良】
[名・形動]
1 賢くて善良なこと。また、そういう人や、そのさま。
「聖明の君と―の士と柔順なる民と」〈福沢・学問のすゝめ〉
2 昔、中国で行われた官吏登用試験の科目名。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐りょう‥リャウ【賢良】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) かしこくて善良なこと。また、そのさま。その人。
- [初出の実例]「思与二賢良一、共清二風化一、長固二宝暦一」(出典:続日本紀‐天平宝字二年(758)正月戊寅)
- 「天下国家を治に、政をようして、万民の中に賢良な者えらびあげて、それを用て」(出典:玉塵抄(1563)二二)
- [その他の文献]〔周礼‐地官・師氏〕
- ② 中国で古代、官吏の資格を示す名称の一つ。のち、官吏登用試験の科目の名。前漢の文帝の時にはじまる。
- [初出の実例]「漢土孝廉或は賢良茂才等の科あり」(出典:公議所日誌‐八上・明治二年(1869)四月)
- [その他の文献]〔史記‐平準書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「賢良」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 