三読会(読み)さんどっかい

精選版 日本国語大辞典 「三読会」の意味・読み・例文・類語

さん‐どっかい‥ドククヮイ【三読会】

  1. 〘 名詞 〙 ( イギリスの制度 three readings にならったもの ) 帝国議会で、法律案審議の慎重を期するための三回の審議順序。通常第一読会で議案概略討議、第二読会で逐条審議、第三読会で法案全体の可否を決する。
    1. [初出の実例]「法律の議案は三読会を経て之を議決すへし」(出典:議院法(明治二二年)(1889)二七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む