三谷幸喜(読み)みたに こうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三谷幸喜」の解説

三谷幸喜 みたに-こうき

1961- 昭和後期-平成時代の脚本家
昭和36年7月8日生まれ。日大在学中に劇団東京サンシャインボーイズを結成,「12人の優しい日本人」などで注目される。のちテレビドラマ「王様のレストラン」「古畑任三郎」などがヒット。平成9年映画「ラヂオの時間」で監督デビュー。12年喜劇「マトリョーシカ」で鶴屋南北戯曲賞。20年朝日舞台芸術賞秋元松代賞。同年「コンフィダント・絆」で読売文学賞,芸術選奨文部科学大臣賞。24年「ろくでなし啄木」「国民の映画」「ベッジ・パードン」の作・演出で紀伊国屋演劇賞。同年松尾芸能賞大賞。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三谷幸喜」の解説

三谷 幸喜 (みたに こうき)

生年月日:1961年7月8日
昭和時代;平成時代の脚本家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む