三輪田米山墓(読み)みわたべいざんのはか

日本歴史地名大系 「三輪田米山墓」の解説

三輪田米山墓
みわたべいざんのはか

境内に三輪田米山の墓がある。米山(一八二一―一九〇八)は、日尾八幡神社の祠官三輪田清敏の長男で、同家は代々その職を継承する。国学喜多きた阿蔵あぞう村八幡神社(現大洲市)の常盤井厳戈いかしほこに学んだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む