三輪祭祀遺跡
みわさいしいせき
[現在地名]桜井市大字三輪・茅原
三輪山とその周辺に分布する古代の祭祀遺跡。三輪山の巨石群は大神神社拝殿東方、禁足地から山頂に向かって連なる。ほかに玄賓谷から山頂に至る一列石群がある。山麓に所在する石群を辺津磐座、中腹石群を中津磐座、山頂石群を奥津磐座という。また同神社境内には巨石崇拝の遺跡(祓戸社・磐座神社)がある。さらに山ノ神遺跡は狭井神社東北に所在、河原石で地固めした巨石を中心に勾玉・子持勾玉・臼玉などの石製品、杵・臼・箕・杓子などの土製品、小形素文銅鏡など、古墳時代から平安期の土師器片や須恵器片などが出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 