三迫(読み)さんのはさま

日本歴史地名大系 「三迫」の解説

三迫
さんのはさま

鎌倉期より近世にわたる広域地名で、三迫川およびその本流迫川の流域をいう。現栗駒くりこま町・金成かんなり町・若柳わかやなぎ町ならびに旧栗原郡の登米とめ石越いしこし町・中田なかだ町に及ぶ。「吾妻鏡」文治五年(一一八九)八月七日条に「泰衡者陣于国分原、鞭楯、亦栗原、三迫、黒岩口、一野辺、以若九郎大夫、余平六已下郎従大将軍、差置数千勇士」とある。奥州合戦で北上してくる源頼朝軍に対して、藤原泰衡がこの地に防衛線を布いたことがわかる。僧日興の弟子日目の譲状に「奥州三迫加賀野村内ニ田弐反、加賀野太郎三郎殿、日目ニ永代たひたる間、弁阿闍梨日道ニ、限永代所譲与也」(嘉暦二年一一月一〇日「僧日目譲状」大石寺文書)とあり、三迫加賀野かがの(現中田町)の土豪加賀野氏から寄進された田二反を弟子の日道に譲っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android