三間道
さんげんみち
[現在地名]金沢市野町一丁目・同三丁目
犀川南側の北陸街道沿いの地子町で、野町四丁目の南東にある。南東は泉寺町・六斗林、中間から南西に入り六斗林弓ノ町に続く。三軒道とも記し、はじめ家数が三軒であったことによる。延宝町絵図には町家二軒、足軽地一軒が記される。北側の筋は、玉泉寺前から野町四丁目へ出る道筋で、江戸時代幕府巡見使が通行した。町の片側は玉泉寺の内門前の家屋の後方で長く生垣でかったが、文政二年(一八一九)金沢の寺社門前地がことごとく町奉行の支配となったのちは、門前の家々もこの通りを前方としたという(金沢古蹟志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 