三間郷(読み)みまごう

日本歴史地名大系 「三間郷」の解説

三間郷
みまごう

和名抄」高山寺本は「三門」、流布本は「三間」と記す。流布本は「美萬」、伊勢本は「美万」と訓ずる。「日本書紀」持統天皇五年の条にみえる「宇和郡御馬山」が、のちに三間郷となり、中世には、成妙なるたえ郷・黒土くろつち郷など四つの郷に分化していったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む