日本歴史地名大系 「上ノ島遺跡」の解説 上ノ島遺跡かみのしまいせき 兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区上之嶋村上ノ島遺跡[現在地名]尼崎市上ノ島町三丁目武庫(むこ)川下流東岸に位置し、三角洲の標高約四メートルの微高地先端部に立地する。遺跡は立花(たちばな)中学校の校庭に大半が埋もれていると推定されている。これまでの調査では集落は縄文時代晩期から開始され、弥生時代前期で廃絶したとみられていた。昭和六二年(一九八七)の調査では弥生後期から古墳時代、奈良・平安時代にかけて継続することが明らかになった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by