上久我村(読み)かみくがむら

日本歴史地名大系 「上久我村」の解説

上久我村
かみくがむら

[現在地名]鹿沼市上久我

荒井あらい川の上流部を占め、同川が村の中央を北西から南東に流れる。下流は下久我村で、もとは一村。日光山常行三昧堂新造大過去帳によると、「久賀郷」は宇都宮忠綱によって日光山に寄進されたが、これは一六世紀初頭の頃と考えられる。元和六年(一六二〇)徳川秀忠は日光山に「久加村」のうち三二〇石余などを寄せている(「日光山領目録」日光山御宮方書物之写)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む