上久我村(読み)かみくがむら

日本歴史地名大系 「上久我村」の解説

上久我村
かみくがむら

[現在地名]鹿沼市上久我

荒井あらい川の上流部を占め、同川が村の中央を北西から南東に流れる。下流は下久我村で、もとは一村。日光山常行三昧堂新造大過去帳によると、「久賀郷」は宇都宮忠綱によって日光山に寄進されたが、これは一六世紀初頭の頃と考えられる。元和六年(一六二〇)徳川秀忠は日光山に「久加村」のうち三二〇石余などを寄せている(「日光山領目録」日光山御宮方書物之写)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む