上元祭(読み)じょうげんまつり

精選版 日本国語大辞典 「上元祭」の意味・読み・例文・類語

じょうげん‐まつりジャウゲン‥【上元祭】

  1. 〘 名詞 〙 正月一五日に、長崎市福済寺で観音大士をまつった行事。一日中銅鑼(どら)太鼓を鳴らし、夜は境内竿灯をかかげて本堂に数十の唐蝋燭をともし、参詣人は持参した日本蝋燭と取り替えて帰る。これを病人の枕もとでともすと、病気がなおるという俗信があった。上元会。《 季語新年

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む