上八幡村
かみやはたむら
[現在地名]佐和田町八幡
真野湾岸、石田川と国府川に挟まれた砂丘とその後背湿地の境に立地。西は八幡町・八幡新町、南は辰巳村、北は下長木村、東は金丸村(現真野町)。小木街道(現国道三五〇号)の成立に伴って元和期(一六一五―二四)には当村から八幡町、やがて八幡新町が独立した。元禄七年(一六九四)の検地帳(八幡区有)によれば、田四八町七反・畑一二町五反余。宝暦二年(一七五二)の新田検地帳(同区有)には下田七反余・下々田七反余・砂畑三町二反・砂下畑四反余が開拓されている。「佐州巡村記」によると戸口は六一軒・三一六人。「佐渡年代記」によると、明和四年(一七六七)に明和一揆が起きたとき、当村名主小右衛門は早速相川に注進している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 