日本歴史地名大系 「上圷村」の解説 上圷村かみあくつむら 茨城県:東茨城郡桂村上圷村[現在地名]桂村上圷那珂川右岸の沖積低地上に位置し、北は北方(きたかた)村・粟(あわ)村。桂川が西から東へ流れ、烏山街道が南北に貫く。古くは下圷村とともに石塚(いしつか)村(現常北町)の一部であったといわれ、「水府志料」の下圷村の項には「古より申伝には、十八道(いしな)坂の石大に長じて天をつらぬき、日本は間をなし申候時、諸神寄合給ひ、志津の明神その石を三に蹴折り給ふ、本は石神、中は石塚、うらは石井村に止りしとなり、依石塚の名起れり、上下圷はいにしへ石塚の中と云」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 半導体製造装置の部品を作る機械オペレーター/未経験OK!20~40代が活躍 有限会社グランビルゴ 埼玉県 富士見市 年収350万円~650万円 正社員 精密機器の製造スタッフ 仲精機株式会社 大阪府 守口市 月給18万9,000円~28万2,200円 正社員 Sponserd by