上垣守国(読み)うえがき もりくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上垣守国」の解説

上垣守国 うえがき-もりくに

1753-1808 江戸時代中期-後期養蚕家
宝暦3年生まれ。但馬(たじま)養父郡(やぶぐん)蔵垣村(兵庫県大屋町)の庄屋各地養蚕業を視察し,奥州種の蚕を改良して但馬種をつくりだす。享和3年養蚕,製糸の技法を記述した絵入りの「養蚕秘録」をあらわした。文化5年8月15日死去。56歳。通称は伊兵衛。号は仙栄堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む