日本歴史地名大系 「上奥玉村」の解説
上奥玉村
かみおくたまむら
中奥玉村の東、千厩(奥玉)川沿いにある。北東に
中上奥玉村は「安永風土記」では田五四貫四一五文・畑一五貫四六四文、人頭八三、家数八六(うち水呑三)、男二四〇・女一九八、馬九四。御林一ヵ所、代数有之百姓は三人、産物として煙草・紅花、小名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中奥玉村の東、千厩(奥玉)川沿いにある。北東に
中上奥玉村は「安永風土記」では田五四貫四一五文・畑一五貫四六四文、人頭八三、家数八六(うち水呑三)、男二四〇・女一九八、馬九四。御林一ヵ所、代数有之百姓は三人、産物として煙草・紅花、小名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...