日本歴史地名大系 「上奥玉村」の解説
上奥玉村
かみおくたまむら
中奥玉村の東、千厩(奥玉)川沿いにある。北東に
中上奥玉村は「安永風土記」では田五四貫四一五文・畑一五貫四六四文、人頭八三、家数八六(うち水呑三)、男二四〇・女一九八、馬九四。御林一ヵ所、代数有之百姓は三人、産物として煙草・紅花、小名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中奥玉村の東、千厩(奥玉)川沿いにある。北東に
中上奥玉村は「安永風土記」では田五四貫四一五文・畑一五貫四六四文、人頭八三、家数八六(うち水呑三)、男二四〇・女一九八、馬九四。御林一ヵ所、代数有之百姓は三人、産物として煙草・紅花、小名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...