日本歴史地名大系 「上小野原村」の解説 上小野原村かみおのばらむら 兵庫県:篠山市旧今田町地区上小野原村[現在地名]篠山市今田町上小野原下小野原村の北東、今田村の東方に位置する。中ほどを四斗谷(しとだに)川が南流する。北東の不来坂(このさか)峠から南西の今田村方面に通じる道筋は古道であるという。もと小野原村一ヵ村であったが、宝暦年間(一七五一―六四)に上小野原村・下小野原村に分割され、天保一四年(一八四三)上小野原村から辰巳(たつみ)村が分立したという(園田家文書)。明和八年(一七七一)の篠山全藩一揆では百姓の六郎兵衛が三〇日手鎖などに処されている(安永三年「多紀郡中強訴一件仕置相伺候書付案」小林家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by