上岡八幡宮(読み)かみおかはちまんぐう

日本歴史地名大系 「上岡八幡宮」の解説

上岡八幡宮
かみおかはちまんぐう

[現在地名]野市町上岡

物部ものべ川左岸上岡山に鎮座する。祭神は応神天皇・神功皇后・姫大神。旧郷社。勧請年不詳。貞和五年(一三四九)年号のある鰐口があった(蠧簡集)。天正一六年(一五八八)の物部庄地検帳には上岡八幡御宮床として一〇代が記され、本社三間四面、舞殿九尺二間、横殿五間とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む