上平木村(読み)かみひらぎむら

日本歴史地名大系 「上平木村」の解説

上平木村
かみひらぎむら

[現在地名]八日市市上平木町

下平木村の南、瓶割かめわり山麓から蒲生がもう野にかけて広がる大村。村名は開発にちなむ。ただし西部には下羽田しもはねだ村から続く条里地割の痕跡が残っており、三十坪みそつちという字名もある。北部の西沢にしさわぬま上沢かみさわ・下沢・浄連窪じよれんくぼと続く一帯は長く湿地帯であった。他方、江岸えぎし川以東は水利に乏しい野地で、東端北之道きたのみち・中之道・南之道一帯は明治期までは一面の林であった。集落は東出ひがしで・北出・西出・南出・中出の五垣内からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android