上手向村(読み)かみとうげむら

日本歴史地名大系 「上手向村」の解説

上手向村
かみとうげむら

[現在地名]山岡町上手向

小里おり川上流に位置し、東は馬場山田ばばやまだ村、北は久保原くぼはら村。もと遠山とおやま庄手向郷で、慶長八年(一六〇三)以降近世を通じ旗本明知遠山領。慶長郷帳・元和二年(一六一六)の村高領知改帳に手田村とあり、高七〇八石余。正保郷帳では上手向村とあり、田方五七六石余・畑方一三一石余。中山道大井おおい宿(現恵那市)助郷に出る。耕地は多いが山が少ないため、野志のし(現明智町)釜屋かまや・久保原・下手向の各村と争いが絶えず、椋実むくのみ(現恵那市)とも争っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む