上松川村
かみまつかわむら
[現在地名]古殿町松川
竹貫村の南東、鮫川中流域の山間地に立地。同川支流大平川が字横川付近で合流。同川沿いに御斎所街道が通る。応永一一年(一四〇四)頃のものと推定される国人一揆傘連判断簡(秋田藩家蔵白川文書)に「松川 源朝光」とみえ、朝光は当地居住の石川一族とみられる。なお建武四年(一三三七)正月一六日の伊賀盛光代麻続盛清軍忠状(飯野八幡宮文書)によれば、麻続盛清が「石川松河四郎太郎」の手に属し小山氏などと戦っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 