上松江町(読み)かみまつえまち

日本歴史地名大系 「上松江町」の解説

上松江町
かみまつえまち

[現在地名]川越市松江町

江戸えど町から南に延びる川越街道両側町人町城下一〇ヵ町のうち下五ヵ町の一。城下への出入口の町人町で、南は松郷まつごう、東は武士屋敷(竪久保町・南久保町・新久保町)、西は鉄炮てつぽう町・志義しぎ町・蓮馨寺門前れんけいじもんぜん町。もと松郷の内であったが、松平信綱・輝綱時代、城下が拡張整備された際、松郷の北部(上松郷)城下町に取込まれたもので、江戸時代を通じて上松郷町ともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android