上枚郷(読み)かみひらごう

日本歴史地名大系 「上枚郷」の解説

上枚郷
かみひらごう

和名抄」東急本は「加无都比良」と訓じ、高山寺本は「上牧」と記し「加无津比良」の訓を付す。「日本往生極楽記」に、石山いしやま(現大津市)真頼の末孫にあたる「伊勢国飯高郡上平郷人」尼の往生説話がみえ、「今昔物語集」にも同様の説話を載せる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む