上正善寺村
かみしようぜんじむら
[現在地名]上越市上正善寺
牛池新田の南西、春日山西麓に位置。正善寺は正善寺川の谷間に沿って開けた細長い地域でもとは一村、のち分村して上流より上・中・下の三村となった。この地は宇津尾・上綱子・中ノ俣などの桑取谷の村々を経て増沢より峠にかかり、名立谷(現西頸城郡名立町)へ至る谷道の入口にあたる。この谷道は古くから開かれていたと推定され、浜往来に対する山往来として知られ、横道の称があった。
地名のもととなった寺院正善寺は弘仁年中(八一〇―八二四)の草創、盛時は子院一四を数えたが、春日山城主堀秀治時代の上杉遺民一揆(真言一揆)を境として急速に衰亡したと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 