新潟県南西端、西頸城郡(にしくびきぐん)にあった旧町名(名立町(まち))。現在は、上越(じょうえつ)市の西部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)名立村と合併。2005年(平成17)安塚(やすづか)町、柿崎(かきざき)町、大潟(おおがた)町、吉川(よしかわ)町、板倉(いたくら)町、浦川原(うらがわら)村、大島(おおしま)村、牧(まき)村、頸城(くびき)村、中郷(なかごう)村、清里(きよさと)村、三和(さんわ)村とともに上越市に編入。旧町域は、日本海に望み、名立川に沿って南北に長くのびる。海際をえちごトキめき鉄道(旧、JR北陸本線)、国道8号が通り、名立川沿いに県道が走る。近世、北陸街道に沿う宿場町として発達。中心の大町(おおまち)あたりにはいまも古い旅館街が残る。産業は半農半漁。小泊(こどまり)は漁村で、西浜(にしばま)漁業のタイ、エビ、カニなどの沿岸漁業が盛ん。名立川ではサケの放流も行われる。夏場は海水浴客でにぎわう。えちごトキめき鉄道名立駅裏の切り立った断崖(だんがい)は「名立崩れ」跡(1751年の大地震の際の断層痕)である。「西頸(せいけい)七谷」に多い崩壊性地すべりの代表的地域の一つ。谷底盆地は純農村で、肉牛飼育、養豚が盛んである。
[山崎久雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加