上毛野竹葉瀬(読み)かみつけのの たかはせ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上毛野竹葉瀬」の解説

上毛野竹葉瀬 かみつけのの-たかはせ

古代伝承上の豪族
荒田別命(あらたわけのみこと)の子。「日本書紀」によれば,貢調しない新羅(しらぎ)(朝鮮)を問責するために派遣された。途中で白鹿を獲たので,帰還して仁徳(にんとく)天皇献上,再度おもむいた。のち弟の上毛野田道(たみち)が新羅を討ったという。「新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)」には多奇波世とみえ,上毛野氏らの祖とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む