上水町(読み)じようすいまち

日本歴史地名大系 「上水町」の解説

上水町
じようすいまち

[現在地名]明石市大明石町おおあかしちよう二丁目

明石城の郭内にある。城の西側を流れる明石川の堤や馬場につながり、西面の固めとしての役割を担っていた王子おうじ御門を入って南へ真っ直ぐ延びる町。東は当町と並行する大横おおよこ町、西は外堀に面し、北は鷹匠たかしよう町、南には当町と直角に接するかたちで西土手にしどて町がある。明石藩士が居住した家中町の一つ。享保年間(一七一六―三六)の明石城下図、文久年間(一八六一―六四)の明石町之図、同三年の明石町旧全図に町名がみえる。町名の由来は、当町が郭内のいちばん西に位置し外堀を経て明石川に接していたこと、また明石海峡を南側の守りの一つとしていたため海岸線に近く、飲水の確保が問題であったことを勘考すると、明石川からの取水に関した町名の可能性をうかがわせる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android