上浅海帯(読み)じょうせんかいたい(その他表記)upper sublittoral zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上浅海帯」の意味・わかりやすい解説

上浅海帯
じょうせんかいたい
upper sublittoral zone

浅海底を2分したときの上半部。下浅海帯に対する言葉。最干潮線から水深 30mぐらいまでの浅海で,沿岸水が混入し,栄養塩類多く太陽光線も透化するので,海藻植物性プランクトンが多く,動物種類に富む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む